Casillero del Diablo カッシェロ・デル・ディアブロ カベルネ・ソーヴィニヨン 2008 CONCHA Y TORO社 [ワイン]
Casillero del Diablo カッシェロ・デル・ディアブロ
カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
チリ マイポ・ヴァレー(チリで初めてフランス系の優良品種が導入された地域)産
ミディアムボディ 750ml 1400円くらい 輸入者:メルシャン株式会社
おまけに付いていた「悪魔のチャームマーカー」と、本体のラベル、メルシャンのHPに記載の説明を転記します。
ここから転記・・・・・・・・・・・・・
「悪魔の蔵の伝説」とは・・・
チリの CONCHA Y TORO コンチャ・イ・トロ というワイナリーには、 最高のワインを貯蔵しておく特別の蔵がありました。
そのワインがあまりにもおいしいという噂で、ひそかに盗み飲みをする者が絶えませんでした。困ったワイナリーのオーナーは「この蔵には悪魔が棲んでいる・・・」という噂を流すことでワインを守りました。
「カッシェロ・デル・ディアブロ」(悪魔の蔵)というワインの名前は、この伝説に由来しています。
パワフルでスパイシー。チェリーやブラックベリーのような豊潤な香りの、まろやかな果実味。
悪魔のレシピ(合う料理)
にんにくたっぷり牛ロースステーキ
・・・・・・・・・・・・・・転記終わり
この
Casillero del Diablo カッシェロ・デル・ディアブロ
カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
抜いたコルクの香りがとてもよく、注いだ時の香りがまた ふわっ どわっと 立ち上ってきて すごいです。甘いけど爽やかさもある上品な実の感じ。渋みは強すぎないけど 存在感があって、合わせるのは お肉がいいなと思います。
今更なのですが、私、ワインの栓を開けて グラスに注いで ちょっとクルクル回して香りを嗅いで、光に透かして色を見て、すぐ飲んでいたのですが、 人によっては 30分も前に開栓してあったり、グラスに注いでから10分後に飲むという人もいたりするのを知って、私ものんびり味わうようにしてみたところ、だんだん味や香りが時間経過と共に変化していくのがわかりました。立ち上がりから 落ち着くまでの 変化を こんなに楽しめるものとは 知りませんでした。香水みたいですね!ますます ワイン 楽しみになってきました。
それから グラスの形状も 香りや味わいに 影響するんだとか で
ボルドー用とブルゴーニュ用の2種類 欲しいなぁと思います。
カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
チリ マイポ・ヴァレー(チリで初めてフランス系の優良品種が導入された地域)産
ミディアムボディ 750ml 1400円くらい 輸入者:メルシャン株式会社
おまけに付いていた「悪魔のチャームマーカー」と、本体のラベル、メルシャンのHPに記載の説明を転記します。
ここから転記・・・・・・・・・・・・・
「悪魔の蔵の伝説」とは・・・
チリの CONCHA Y TORO コンチャ・イ・トロ というワイナリーには、 最高のワインを貯蔵しておく特別の蔵がありました。
そのワインがあまりにもおいしいという噂で、ひそかに盗み飲みをする者が絶えませんでした。困ったワイナリーのオーナーは「この蔵には悪魔が棲んでいる・・・」という噂を流すことでワインを守りました。
「カッシェロ・デル・ディアブロ」(悪魔の蔵)というワインの名前は、この伝説に由来しています。
パワフルでスパイシー。チェリーやブラックベリーのような豊潤な香りの、まろやかな果実味。
悪魔のレシピ(合う料理)
にんにくたっぷり牛ロースステーキ
・・・・・・・・・・・・・・転記終わり
この
Casillero del Diablo カッシェロ・デル・ディアブロ
カベルネ・ソーヴィニヨン 2008
抜いたコルクの香りがとてもよく、注いだ時の香りがまた ふわっ どわっと 立ち上ってきて すごいです。甘いけど爽やかさもある上品な実の感じ。渋みは強すぎないけど 存在感があって、合わせるのは お肉がいいなと思います。
今更なのですが、私、ワインの栓を開けて グラスに注いで ちょっとクルクル回して香りを嗅いで、光に透かして色を見て、すぐ飲んでいたのですが、 人によっては 30分も前に開栓してあったり、グラスに注いでから10分後に飲むという人もいたりするのを知って、私ものんびり味わうようにしてみたところ、だんだん味や香りが時間経過と共に変化していくのがわかりました。立ち上がりから 落ち着くまでの 変化を こんなに楽しめるものとは 知りませんでした。香水みたいですね!ますます ワイン 楽しみになってきました。
それから グラスの形状も 香りや味わいに 影響するんだとか で
ボルドー用とブルゴーニュ用の2種類 欲しいなぁと思います。
セブンプレミアム ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン [ワイン]
セブンプレミアム
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン
辛口 ミディアムボディ
カルフォルニア産カベルネ・ソーヴィニヨン 600円くらい メルシャン
酸味も渋みも軽く感じる シンプルで軽い味わい。
あまりこってり系の料理だと負けちゃいそうな気もする、さっぱりタイプ だと思う。
ここまで飲んできて 定期考査。
赤ワインは
メルローより カベルネ・ソーヴィニヨン
ミディアムボディ より フルボディ
が 自分の 好みのようです。
今度 酒屋さんの選んだオススメセットみたいなのも 注文してみたいと思います。
自分でラベル見て選んでくるのも楽しいですが、その人が選ぶキメテ、理由などを知るのは とても勉強になると思うので。あとは ちょっと 価格帯を上げてみたいです(笑)。。。
スナックかあさん 開店
固めに茹でたニンジンとゴボウを芯に ひき肉あんを巻いた焼き物です。
ゆず胡椒で いただきます。
ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン
辛口 ミディアムボディ
カルフォルニア産カベルネ・ソーヴィニヨン 600円くらい メルシャン
酸味も渋みも軽く感じる シンプルで軽い味わい。
あまりこってり系の料理だと負けちゃいそうな気もする、さっぱりタイプ だと思う。
ここまで飲んできて 定期考査。
赤ワインは
メルローより カベルネ・ソーヴィニヨン
ミディアムボディ より フルボディ
が 自分の 好みのようです。
今度 酒屋さんの選んだオススメセットみたいなのも 注文してみたいと思います。
自分でラベル見て選んでくるのも楽しいですが、その人が選ぶキメテ、理由などを知るのは とても勉強になると思うので。あとは ちょっと 価格帯を上げてみたいです(笑)。。。
スナックかあさん 開店
固めに茹でたニンジンとゴボウを芯に ひき肉あんを巻いた焼き物です。
ゆず胡椒で いただきます。
サッポロ ワイン ポレール ポリフェノールたっぷり 酸化防止剤無添加赤ワイン [ワイン]
サッポロ ワイン ポレール
ポリフェノールたっぷり 酸化防止剤無添加赤ワイン
カベルネ・ソーヴィニヨン フルボディ 7~9度(冷やして) 600円くらい
ポリフェノール180mg/100ml
メルローを続けて飲んできたので
今度は
カベルネ・ソーヴィニヨンに挑戦です。
最近の赤ワインの中で一番好きな感じ。。。
酸味があまりなく 渋みはほとんどなく、 ねっとりしているけれど ザラザラした感じもする、
こってりまろやかな赤ワインでした。
デイリーワインに これはいつも置いておきたいです。
次も続けて カベルネ・ソーヴィニヨン で。
ポリフェノールたっぷり 酸化防止剤無添加赤ワイン
カベルネ・ソーヴィニヨン フルボディ 7~9度(冷やして) 600円くらい
ポリフェノール180mg/100ml
メルローを続けて飲んできたので
今度は
カベルネ・ソーヴィニヨンに挑戦です。
最近の赤ワインの中で一番好きな感じ。。。
酸味があまりなく 渋みはほとんどなく、 ねっとりしているけれど ザラザラした感じもする、
こってりまろやかな赤ワインでした。
デイリーワインに これはいつも置いておきたいです。
次も続けて カベルネ・ソーヴィニヨン で。
長野県塩尻市桔梗ヶ原地区収穫 地ワイン [ワイン]
長野県塩尻市桔梗ヶ原地区収穫 地ワイン
メルロー 2007年 ミディアムボディ メルシャン/勝沼ワイナリー スクリューキャップ 500ml 1,200円くらい
サングラスは ついていません。
この前の 南アフリカ産のKWV MERLOT メルローとの比較でしかありませんが、
ふわっと 香りがいいです~♪
こっちのほうが 爽やかで もっと好き!
イヤな渋みがなくて するする入ります。
国産で親しみがあるし。
以前何度か お盆休みに行っていた
勝沼ワイナリーに 行きたくなってしまいました。
そういえば 行ってたけど 試飲 全然してこなかったなぁ。
弟が運転手だったから 私 遠慮して 飲んでなかった気がする。
メルロー 2007年 ミディアムボディ メルシャン/勝沼ワイナリー スクリューキャップ 500ml 1,200円くらい
サングラスは ついていません。
この前の 南アフリカ産のKWV MERLOT メルローとの比較でしかありませんが、
ふわっと 香りがいいです~♪
こっちのほうが 爽やかで もっと好き!
イヤな渋みがなくて するする入ります。
国産で親しみがあるし。
以前何度か お盆休みに行っていた
勝沼ワイナリーに 行きたくなってしまいました。
そういえば 行ってたけど 試飲 全然してこなかったなぁ。
弟が運転手だったから 私 遠慮して 飲んでなかった気がする。
KWV MERLOT メルロー(赤) 750ml [ワイン]
ワインはあまりにも種類が多すぎて覚えられないと思っていましたら、
ワイン博士より
単一ぶどう品種で作られたワインから飲んでみると良い
と ご教授いただきましたので 早速。
メルローです。
KWV MERLOT メルロー(赤) 750ml 千円くらい。 スクリューキャップです。
南アフリカの メルロー100%。
ミディアムボディ
最近飲んだ赤ワインの中では 渋みがガツンと来なくて なめらかで飲みやすかったです。酸味はほどほどに有り、ブルーベリーっぽいような味がする気がします。
お店で、 「合わせるオススメ料理」に カレー と書いてありました。
今宵も スナックかあさん 開店です。
(左)ナスとエリンギのカレー チーズがけ
(上)ツナきゅうり
(右)キムチ納豆
(下)エビとアボカドのサラダ バジル&チーズドレッシングかけ
ワイン博士より
単一ぶどう品種で作られたワインから飲んでみると良い
と ご教授いただきましたので 早速。
メルローです。
KWV MERLOT メルロー(赤) 750ml 千円くらい。 スクリューキャップです。
南アフリカの メルロー100%。
ミディアムボディ
最近飲んだ赤ワインの中では 渋みがガツンと来なくて なめらかで飲みやすかったです。酸味はほどほどに有り、ブルーベリーっぽいような味がする気がします。
お店で、 「合わせるオススメ料理」に カレー と書いてありました。
今宵も スナックかあさん 開店です。
(左)ナスとエリンギのカレー チーズがけ
(上)ツナきゅうり
(右)キムチ納豆
(下)エビとアボカドのサラダ バジル&チーズドレッシングかけ
CAVA PUPITRE BRUT カヴァ・ピュピトレ ブリュット 飲みました [ワイン]
CAVA PUPITRE BRUT
カヴァ(カバ)・ピュピトレ ブリュット スパークリング
(白泡 スペイン/750ml) 858円 コストコ
先日 これを「買いました」だけの記事を載せていましたが、飲んだので 再度 登場 CAVAピュピトレ。
【復習】ワイン博士より
スペインのスパークリングワイン「CAVA」は、製法がシャンパンと同じなのに安いので、普段飲みはCAVA、記念日にはシャンパンと使い分けるといいと思います。
辛口ですが、みかんのような フルーティーな味で
甘みすら感じて とっても飲みやすいです。
後味もスッキリ。
サラサラ イケちゃいます。これは 危険。
白くて細かいシュワシュワの泡がなんとも魅力的でした。
このお値段ですから また買うでしょう。
おつまみなんかなくても これ単独でOKかな。
でも やっぱり
おつまみ
タルタル アペリフレ プロヴァンス(ナチュラルチーズ)100g ×2パック 1,068円 コストコ
それから
ラタトゥイユ オクラと大豆も入って女子力UP
CAVA PUPITRE BRUT カヴァ・ピュピトレ ブリュット スパークリング [ワイン]
コストコで お買い物
ホットドック+ソフトドリンクおかわり自由 200円。
タマネギのみじん切り、レリッシュ(キュウリの漬け物のみじん切り?)、ザワークラウト(キャベツの漬け物)、ケチャップ、マスタード 自由に乗せ放題。
さて、ワイン !
CAVA PUPITRE BRUT
カヴァ・ピュピトレ ブリュット スパークリング (白泡 スペイン/750ml) 858円
ワイン博士から こんなことを 教わりました。
シャンパンは高価なので、よりリーズナブルにスパークリングワインを楽しむのなら、スペインのスパークリングワイン「カヴァ」がオススメです。というのは、製法がシャンパンと同じなのに安いからです。専門店に行けばよりどりみどりあるのでいろいろ飲んでお気に入りを探して下さい。 普段飲みはカヴァ、記念日にはシャンパンと使い分けるといいと思います。
コストコのワイン売り場で CAVA発見。もちろん 購入。
ただいま 冷やし中。。。
他に 安かった2本 追加で購入。
CHATEAU MOULIN DE PRAYERE 2008 BORDEAUX
シャトー ムーラン ド プライエール (赤 フランス ボルドー 750ml) 568円
素人目でなんだか高級そうだったから・・・
それから
割引クーポンの品
PORTA CARMERENE Reserva Chile
ポルタ カルメネーレ チリ (赤 750ml) 418円(通常538円をクーポン利用で-120円)
(これは 写真 なし)
オススメのポイントが 丁寧にたくさん 書いて貼ってあったので とてもオススメなのだろうと思って買ってみました。
ホットドック+ソフトドリンクおかわり自由 200円。
タマネギのみじん切り、レリッシュ(キュウリの漬け物のみじん切り?)、ザワークラウト(キャベツの漬け物)、ケチャップ、マスタード 自由に乗せ放題。
さて、ワイン !
CAVA PUPITRE BRUT
カヴァ・ピュピトレ ブリュット スパークリング (白泡 スペイン/750ml) 858円
ワイン博士から こんなことを 教わりました。
シャンパンは高価なので、よりリーズナブルにスパークリングワインを楽しむのなら、スペインのスパークリングワイン「カヴァ」がオススメです。というのは、製法がシャンパンと同じなのに安いからです。専門店に行けばよりどりみどりあるのでいろいろ飲んでお気に入りを探して下さい。 普段飲みはカヴァ、記念日にはシャンパンと使い分けるといいと思います。
コストコのワイン売り場で CAVA発見。もちろん 購入。
ただいま 冷やし中。。。
他に 安かった2本 追加で購入。
CHATEAU MOULIN DE PRAYERE 2008 BORDEAUX
シャトー ムーラン ド プライエール (赤 フランス ボルドー 750ml) 568円
素人目でなんだか高級そうだったから・・・
それから
割引クーポンの品
PORTA CARMERENE Reserva Chile
ポルタ カルメネーレ チリ (赤 750ml) 418円(通常538円をクーポン利用で-120円)
(これは 写真 なし)
オススメのポイントが 丁寧にたくさん 書いて貼ってあったので とてもオススメなのだろうと思って買ってみました。
エルベール・ボーフォール プルミエ クリュ ブリュット Herbert Beaufort Premier Cru Brut [ワイン]
おいしいもの最終 第三弾!
秋も深まり ワインがますます活躍する季節になってきましたね~。
親愛なる みほファンの皆様へ 日頃の感謝の気持ちを込めて、ちらっと みほ登場~。
おっと、娘 乱入!!!
こ、これは
裏のラベル
以下、チームメイトのワイン博士に教えていただいた、シャンパン入門講座、始まり始まり。。。
まずシャンパンというのは、フランスのシャンパーニュ地方のものをいいます。
他の地方になると、ヴァンムスーと呼び名が変わります。
ラベル上部に CHAMPAGNEとあるので シャンパンです。
これは、「エルベール・ボーフォール」という、一級畑のブドウを使って作った辛口のシャンパンです。
いいお値段なのできっとおいしいと思います。
えー そうなの。良かった!
(シャンパンは すぐ飲んだほうが良いのかという質問に対して)
すぐに劣化することはないので、何か良いことがあった時や記念日に開けて飲んでください。
「プルミエ」は 一級の、
「クリュ」は 畑 という意味、
この場合は、一級畑のブドウで作りました、という意味です。
特級畑は「グランクリュ」です。
「ブリュット」 は 辛口という意味。シャンパンはほとんどが辛口です。
パチパチパチパチへーーー そうなんだ。。。
博士 ありがとう!非常にわかりやすくて 勉強になりました。
私じゃうまく解説できないので、ネット販売やブログなどでよく見られるコメントをあげてみます。
繊細な味わいと豊かな果実香の本格シャンパン
背筋がシャキッとする辛口シャンパン。
泡の大きさや弾け方がほどよい。
どんなチョコレートにも合う。
迷ったときはこのシャンパン!
ということで、ワイン博士もおいしいだろうとおっしゃっているし、お店の方のイチオシだったのですから、間違いなくおいしいでしょう。。。
えっ?なんで みほは シャンパンを買ったのでしょう?
1.シャンパンに目覚め、これから日常飲むことにしたから
2.押し売りにあったから
3.ジャイアンツ応援感謝セールで安かったから
4.連休だし
5.おいしいチーズとチョコを買ったついで
なんでもいいや。これもご縁です。
そんなに良いものなら 開けるの もったいない気がして・・・ それで、毎日のワイン ということで お手頃のを買ってきて飲んでみました。
メルシャン
酸化防止剤無添加スパークリング
爽美のぶどう 白
わからないけど普段飲みには十分でしょう~ すごいおいしいね~ と あっという間にあいてしまいました。
もともと 私は ビール党なのですが、 同じスパークリングでも ワインって なかなか いいじゃない知らなかったなぁ~。
もう一つ 豆知識。
フランス語ではヴァン・ムスー Vin Mousseux、英語ではスパークリング・ワイン sparkling wine
そういうことか!
そして エルベール・ボーフォールは 今のところ いつ開けるか めどがない。。。遅くとも クリスマスには!
いつも 気まぐれブログ 読んでくださって どうもありがとうございます。
バカさ余ってかわいさ100倍 みほの元HPにも 【プロフィール】から お時間あれば遊びにいらしてくださいませ。HPは来年で開設10年、今後ともどうぞ宜しくお願いします。
秋も深まり ワインがますます活躍する季節になってきましたね~。
親愛なる みほファンの皆様へ 日頃の感謝の気持ちを込めて、ちらっと みほ登場~。
おっと、娘 乱入!!!
こ、これは
Herbert Beaufort Premier Cru Brut
エルベール・ボーフォール プルミエ クリュ ブリュット
エルベール・ボーフォール プルミエ クリュ ブリュット
価格:5250円 容量:750ml
プランタン銀座本館B2Fワイン&リカー
裏のラベル
以下、チームメイトのワイン博士に教えていただいた、シャンパン入門講座、始まり始まり。。。
まずシャンパンというのは、フランスのシャンパーニュ地方のものをいいます。
他の地方になると、ヴァンムスーと呼び名が変わります。
ラベル上部に CHAMPAGNEとあるので シャンパンです。
これは、「エルベール・ボーフォール」という、一級畑のブドウを使って作った辛口のシャンパンです。
いいお値段なのできっとおいしいと思います。
えー そうなの。良かった!
(シャンパンは すぐ飲んだほうが良いのかという質問に対して)
すぐに劣化することはないので、何か良いことがあった時や記念日に開けて飲んでください。
「プルミエ」は 一級の、
「クリュ」は 畑 という意味、
この場合は、一級畑のブドウで作りました、という意味です。
特級畑は「グランクリュ」です。
「ブリュット」 は 辛口という意味。シャンパンはほとんどが辛口です。
パチパチパチパチへーーー そうなんだ。。。
博士 ありがとう!非常にわかりやすくて 勉強になりました。
私じゃうまく解説できないので、ネット販売やブログなどでよく見られるコメントをあげてみます。
繊細な味わいと豊かな果実香の本格シャンパン
背筋がシャキッとする辛口シャンパン。
泡の大きさや弾け方がほどよい。
どんなチョコレートにも合う。
迷ったときはこのシャンパン!
ということで、ワイン博士もおいしいだろうとおっしゃっているし、お店の方のイチオシだったのですから、間違いなくおいしいでしょう。。。
えっ?なんで みほは シャンパンを買ったのでしょう?
1.シャンパンに目覚め、これから日常飲むことにしたから
2.押し売りにあったから
3.ジャイアンツ応援感謝セールで安かったから
4.連休だし
5.おいしいチーズとチョコを買ったついで
なんでもいいや。これもご縁です。
そんなに良いものなら 開けるの もったいない気がして・・・ それで、毎日のワイン ということで お手頃のを買ってきて飲んでみました。
メルシャン
酸化防止剤無添加スパークリング
爽美のぶどう 白
わからないけど普段飲みには十分でしょう~ すごいおいしいね~ と あっという間にあいてしまいました。
もともと 私は ビール党なのですが、 同じスパークリングでも ワインって なかなか いいじゃない知らなかったなぁ~。
もう一つ 豆知識。
フランス語ではヴァン・ムスー Vin Mousseux、英語ではスパークリング・ワイン sparkling wine
そういうことか!
そして エルベール・ボーフォールは 今のところ いつ開けるか めどがない。。。遅くとも クリスマスには!
いつも 気まぐれブログ 読んでくださって どうもありがとうございます。
バカさ余ってかわいさ100倍 みほの元HPにも 【プロフィール】から お時間あれば遊びにいらしてくださいませ。HPは来年で開設10年、今後ともどうぞ宜しくお願いします。