山梨県甲府市玉諸地区 笛吹川流域の地ワイン 2010年新酒(白) [ワイン]
メルシャン 日本の地ワイン
山梨県甲府市玉諸(たまもろ)地区 笛吹川流域の地ワイン 2010年新酒(白)
ブドウ品種:甲州
やや辛口 500ml 1,000円くらい
新酒だぁ!
去年のは これ。
ラベルの向きが 逆なんですね。
お盆に 実家に長男を連れて帰ると、山梨県 石和(いさわ)温泉に 連れて行ってもらっていました。
笛吹(ふえふき)川沿いの宿で一泊。 宿の屋上で花火を見物しながらフルーツをいただいたり、温泉でのんびりしたり、たらふくご馳走を食べて とても楽しく過ごしました。
ブドウ狩りと 桃狩りをして、大文字焼きのお山を眺め、ワイナリーを見学して、ハーブ庭園 旅日記で遊びました。
帰りは高速道路がいつも渋滞していました。途中のサービスエリアで ちょこっと食べたりするのも楽しかったので 全然 苦ではありませんでした。
思い出の地なので、初めて 「笛吹川流域の地ワイン」をお店で見たときは、反射的に買いました。
ワインの味は 極めてフルーティーで爽やか、ほのかな甘みも感じる。嫌なところがなかった。
父の思い出を おつまみに、とてもとても優しい聞き役になってくれたワインでした。
山梨県甲府市玉諸(たまもろ)地区 笛吹川流域の地ワイン 2010年新酒(白)
ブドウ品種:甲州
やや辛口 500ml 1,000円くらい
新酒だぁ!
去年のは これ。
ラベルの向きが 逆なんですね。
お盆に 実家に長男を連れて帰ると、山梨県 石和(いさわ)温泉に 連れて行ってもらっていました。
笛吹(ふえふき)川沿いの宿で一泊。 宿の屋上で花火を見物しながらフルーツをいただいたり、温泉でのんびりしたり、たらふくご馳走を食べて とても楽しく過ごしました。
ブドウ狩りと 桃狩りをして、大文字焼きのお山を眺め、ワイナリーを見学して、ハーブ庭園 旅日記で遊びました。
帰りは高速道路がいつも渋滞していました。途中のサービスエリアで ちょこっと食べたりするのも楽しかったので 全然 苦ではありませんでした。
思い出の地なので、初めて 「笛吹川流域の地ワイン」をお店で見たときは、反射的に買いました。
ワインの味は 極めてフルーティーで爽やか、ほのかな甘みも感じる。嫌なところがなかった。
父の思い出を おつまみに、とてもとても優しい聞き役になってくれたワインでした。